世界一あったかい缶詰
~缶詰から始まる物語~
コノヒトカン
まだ食べられるのに廃棄されてしまう食材を有効利用する為、事業者から買い取り、岡山県の料理長さんたちにレシピ開発をお願いし、長期保存が可能で手軽に食べられる缶詰「コノヒトカン」を作りました。
肉缶と魚缶の2種類一缶(160g)を炊きあがったごはん2合と混ぜるだけで3~4人前の食事になります。一缶(160g)の使用しているロス食材は肉缶41g、魚缶95gです。
企業や個人からの支援を募って缶詰を制作し、子ども食堂や児童養護施設に配布しています。
フードロスや貧困問題への関心を持ってもらい、食の大切さ・人との関わりを知るきっかけになって欲しい!大人達が社会問題に向き合い、沢山の想いを詰め込んだ『世界一あったかい缶詰コノヒトカン』未来を担う子供たちに届けていきます。
『このひと缶』から始まる絆
『この人感』に詰まった小さな料理
『この日と缶』で過ごす大切な日
『コノヒトカン』で膨らむたくさんの想い

缶詰コノヒトカン
ABOUT
Konohitokan Story
コノヒトカンは、子どもでも簡単に調理できるよう考えています。
一缶(160g)を約2合の炊いたご飯と混ぜるだけで、3〜4人分の食事になります。
この手軽さより、子どもたちが自分で食事を準備でき、十分な食べ物を摂取できるようになります。さらに、長期保存が可能にな缶詰という特性を活かし、日常的な食事だけでなく、緊急時にも安心して利用できる食料になり、非常食としても活用できます。
コノヒトカンは、肉缶と魚缶の2種類があり、これからも時代にあったカタチを提供していきます。
コノヒトカンは「ひと缶でお腹いっぱい」というコンセプトを通じて、子どもたちの食の自立支援と栄養確保、そして災害時の食の安全確保にも貢献しています。
岡山県飲食業活性化団体 六式会会長
くらしき白壁 料理長
藤田 弘記
サカナ缶 プロデュース
カレー粉で下味をつけた ザバやサケなどのアラを地元産レンコンやゴボウなど根菜とともに一緒に調理したものです。
1缶で手軽に子供数人分のおを考たすことができます。
栄養に気を配りながら、子供に好かれる味を目指しました。
笑顔で食べてほしい。
廃棄食材は 、わざわざ遠くから取り寄せるものではありません。地元の食材の食材よ使うことで地域の応様にもなります。コノヒトカンを通して社会開題にしっかり向き合うきっかけになる事を願っています。




結婚式場「THE MAGRIT (ザ マグリット)」 料理長
佐藤 竜吾
ニク缶 プロデュース
牛肉の加工時に廃棄される部位や牛脂をじっくりと炒め旨味を凝縮しています。トマトと一緒に丁寧に煮込み完成しました。いろいろな想いを込めて。
最初、フードロスの問題に、料理人としてどう関わってい
のか分かりませんでした。 しかし、この缶の開発を行うチャンスを頂いたことで、こんなに廃棄食材があることに気づかされ、自分自身がコノヒトカンを通じてフードロス問題の解決に取り組んでいけるという事に気付きました。
料理人としてフードロスの問題と向き合える機会をもらえて感動しています。
Buy konohitocan
コノヒトカンの購入を希望される方は以下の場所で購入できます。
販売店舗一覧
くらしき白壁
〒710-0055 岡山県倉敷市阿知3丁目9−1 あちてらす倉敷 北館
錦と吟
〒700-0904 岡山県岡山市北区柳町2丁目10−4
中華そば近藤
〒701-0303 岡山県都窪郡早島町前潟528−1 Hue HAYASIMA
フード&ドラッグひまわり下中野店
〒700-0973 岡山県岡山市北区下中野342−101
食の家まつおか
〒710-0055 岡山県倉敷市阿知2丁目21−12
ザ・マグリット
〒700-0823 岡山県岡山市北区丸の内 1-5-8
宮下酒造 酒工房独歩館
〒703-8258 岡山県岡山市中区西川原185−1
せとうち児島ホテル
〒711-0926 岡山県倉敷市下津井吹上303−53 倉敷せとうち児島ホテル
IWADO BASE イワドベース合同会社
〒689-0101 鳥取県鳥取市福部町岩戸1−1
真庭あぐりガーデン岡山店
〒710-1152 岡山県岡山市北区津高278-1
ecoeat アリオ倉敷店
〒710-0813 岡山県倉敷市寿町12-2アリオ倉敷1F