
社会課題を社会課題で解決するプロジェクト

支援活動予定
~缶詰から始まる物語~
支援活動履歴
~缶詰から始まる物語~
2022年新着情報
支援企業様からのご支援を賜り下記に支援させて頂きました事に深くお礼申し上げます
2022.12.13【「SOERU」女性ビジネスプランコンテスト・優秀賞受賞】
中国地域ニュービジネス協議会主催
中国地方の女性ビジ ネスプランコンテストにて優秀賞を受賞いたしました。
2022.12.3【おかやまSDGsアワード2022・特に優良な取組受賞】
岡山という地域に根ざし、SDGsを合い言葉とした、人々に活気を生み、持続的に生きるために課題解決につながることが期待される
”特に優良な取組”として本活動が受賞いたしました。
2022.11.29【たましん「夢キックオフ】対象事業者に選出されました。
地域経済振興支援制度「夢キックオフ」は、新規に事業を起こす個人及び法人が、自立企業として成長するための助成金支援を行い、もって地域経済の振興ならびに地域社会の持続的発展に貢献することを目的としています。
2022.11.26【岡山イノベーションコンテスト・サンマルク賞受賞】
革新的なビジネスプランや実践例を競うコンテステストにて
サンマルク賞を受賞いたしました。
2022.11.24【おかやましんきんSDGアワード・最優秀賞受賞】
おかやま信用金庫主催
国連が提唱するSDGs(持続可能な開発目標)の実践事例を顕彰する2022年度「おかやましんきんSDGsアワード」社会貢献・一般個人部門で
最優秀賞を受賞いたしました。
2022.11.19【コノヒトカン1000缶プロジェクト開催】
~岡山県高校教育委員会後援~高校生29チームのエントリーがあり一次選考で選ばれた15チームによるコノヒトカンを使った支援アイデアプレゼンテーションコンテストを開催。受賞した5チームにコノヒトカン1000缶を支援させていただきました。
2022.10.2【リサイクルフェアINくらしき2022出店】
倉敷市主催:
楽しみながらごみの減量やリサイクルを学べるイベントに出店
2022.9.15【山陽新聞 全県版にて掲載】
「3000人を笑顔に!コノヒトカン1000缶 プロジェクト」~岡山県高校教育委員会後援~~ ※2022年11月19日開催の概要を掲載していただきました。
2022.9.15【~岡山ESDカフェ~オンラインにて講演】
2022.9.14【岡山県児童養護施設等協議会に支援】
岡山県児童養護施設等協議会にコノヒトカン200缶を支援させていただきました。支援されたコノヒトカンを使ったアイデアレシピコンテストを2023年に実施する予定
2022.9.11【毎日新聞~岡山/中国版にて掲載】
当活動を大きく紙面でご紹介いただきました。
2022.9.10【~未来の美味しいを考えよう~アリオ倉敷出店】
マルシェにてユメカンワークショップと
コノヒトカン販売の出店
2022.9.4【高梁川流域マルシェ&Fフェス出店】
福武教育文化財団主催:マルシェにてユメカンワークショップの出店
2022.9.3【岡山主催~市民のつどい~参加後援】
「まちづくりを考える」分科会で、「SDGを活かした持続可能なまちづくりを考えるPart2」にて講演させていただきました。
2022.9.2【BSよしもと生出演】
2022.8.28【24時間テレビ出演】
RNC岡山放送にてコノヒトカンが
24時間テレビに生出演させていただきました。
2022.8.7【音声配信「この人と...このひと時間」開始】
インターネットラジオ「ゆめのたね放送局」にて
毎週日曜日19:30~20:00配信中
2022.7.24【第二回コノヒトカン農業体験】
コノヒトカンのサカナカンに入っている連島レンコン農家さんの
畑で農業体験を実施いたしました。
2022.7.5【アフレル学び研究所】
プログラミングやロボットを中心に学びに関する様々な情報を届けてい
サイト「アフレル学び研究所」にコノヒトカンが掲載されました。
2022.7.2【まこと舎 みんなの食堂~倉敷市社会福祉協議会~】
まこと舎さんにてコノヒトカンサカナを使ったお弁当を配布
していただきました。
2022.6.28【大阪市咲洲みなみ小中一貫校~THE MARTIN lab ~】
大阪にある映像制作会者THE MARTIN labさんから
中学生の教材としてSDGsプログラム映像制作授業をコノヒトカンを使って開催していただきました。
2022.6.19【第一回コノヒトカン農業体験】
コノヒトカンのサカナカンに入っている連島レンコン農家さんの
畑で農業体験を実施いたしました。
2022.6.18【岡山ローカルアソシエイツト~OLA~参加】
地域連携を目指した、相互のコミュニケーションを深める為の
プレゼンコンテストに参加致しました。
2022.6.14【visionおかやま掲載】
株式会社瀬戸内海経済レポートさんに
取材していただきました。
2022.6.10【一般社団法人コノヒトカン設立】
~子ども達と描く明るい未来、缶詰から始まる物語~
SDGsのさらなる達成に向けて
新たにスタート!
2022.5.28【ほ・とせなNEWS掲載】
人がニュースになる、ニュースが人を元気にする!
2022.5.25【福武教育文化振興財団~FUEKI~掲載】
アクティビストをつなぐ
コミュニケーション・マガジン☆掲載情報はこちら
2022.5.15【子ども食堂おむすびころりん~岡山市社会福祉協議会~】
おむすびころりんさんがコノヒトカンをつかっておにぎりにして
お弁当をつくりこどもたちに配布していただきました。
2022.5.14【おやカンパニー~倉敷市社会福祉協議会~】
おやカンパニーさんがコノヒトカンをつかってお弁当として
こどもたちに配布していただきました。
。
2022.5.6【新本っこカフェ~総社市社会福祉協議会~】
新本っこカフェさんがコノヒトカンを使ったお弁当「特製のり弁当」として
子ども達に配布していただきました。
。
2022.5.3【NPO法人 フードバンク岡山】
フードバンク岡山からコノヒトカンが
子ども食堂や地域の福祉団体に支援させていただきました。
。
2022.5.2【総社市社会福祉協議会】
総社市社会福祉協議会からコノヒトカンが
子ども食堂3か所に配布されました
。
2022.5.1【映像制作会社THE MARTIN lab 】
大阪にある映像制作会者THE MARTIN labさんへ
小中学生の教材としてコノヒトカンを支援させていただきました。
2022.426【岡山市社会福祉協議会】
岡山市社会福祉協議会からコノヒトカンが
子ども食堂6か所に配布されました
。
2022.422 【倉敷市社会福祉協議会】
倉敷市社会福祉協議会からコノヒトカンが子ども食堂や
フードパントリーに支援していただきます。
2022.422 【有限会社アクシス】
2022.4.1 【クラブン株式会社】
CSRページに掲載していただいております。
CSRとは~corporate social responsibility~(企業の社会的責任)
2022.2.27 【山陽新聞主催 連続シンポジウム 登壇】
食品ロスをテーマの発表させていただきました。37分ごろ~約5分間
2022.2.9 【朝日新聞掲載】
朝日新聞の記事にて活動が掲載されました。
2022.2.8 【RSK イブニングニュース】
夕方のニュースで活動が掲載されました。
2022.1.23 【OHK Re:SETO】
藤本アナ&サザエさんから取り組みを表彰していただきました。
2022.1.20 【OHK liveニュース】
夕方のニュースで活動を紹介していただきました。
2021年12月
Xmas支援情報
支援企業様からのご支援を賜り下記に支援させて頂きました事に深くお礼申し上げます
2021.12.28 【山陽新聞掲載】
倉敷・総社版の記事にて活動が掲載されました。
2021.12.24 【さりお掲載】
さりお記事にて活動が掲載されました。
2021.12.24 【御津高等学校】
高校生の課外授業”御津カフェ"に支援させていただきました。
2021.12.24 【倉敷市社会福祉協議会】
倉敷市の子ども食堂へと支援させていただきました。
2021.12.23 【NPO法人フードバンク岡山】
岡山市にあるフードバンクへと支援させていただきました。
2021.12.21 【 総社市役所:総社市社会福祉協議会『ワンステップ(中学生)』NPO法人保育サポート『あい・あい(小学生)』】
総社市の各施設へ支援させていただきました。
2021.12.21 【社会福祉法人めやす箱】
倉敷市の各施設に支援させていただきました。
2021.12.19 【岡山高等学校】
高校生によるSDGs探究活動の支援をさせていただきました。
2021.12.19 【岡山市社会福祉協議会:つしまみんな食堂】
子ども食堂へと支援させていただきました。
2021.12.19 【水島こども食堂ミソラ♪】
倉敷市の子ども食堂へと支援させていただきました。
2021.12.18 【岡山市社会福祉協議会:岡山医療生協あったか食堂】
子ども食堂へと支援させていただきました。
2021.12.8 【山陽新聞掲載】
全県版の記事にて活動が掲載されました。
2021.12.7 【岡山県児童養護施設等協議会】
Xmasに向けて社会に巣立った卒園生にプレゼントさせていただきました。
2021.12.7 【NPO法人チャリティーサンタ岡山支部】
Xmasに向けて子ども達に支援させていただきました。
2021.12.1 【大阪府八尾市東山本小学校】
コノヒトカンを小学5年生によるSDGsの教材として支援させていただきました。
Thanks to Our Sponsors
一般社団法人コノヒトカンは誰でも気にかけあえる豊かな社会を目指します
These we konohitokan project makes the bright society where children can draw a dream and hope on
You made this canned food with what kind of thought, and did you have I had you concern with many people, and who support it?
What kind of adult do you want to become to children by sending it with a story? It thinks with an important role to be able to support this together